先日学生部による、令和3年度第1回オンラインセミナーを開催されました。
当協議会の役員でもある、福谷早耶香先生より、
「理学療法士・アスレティックトレーナーへの道しるべ〜女性トレーナーとしての立場から〜」
というテーマで講義を実施しました。
16名の参加があり、多くの方に参加していただきました。
誠にありがとうございます。
学生のうちから研修会を企画し、運営する機会というのはあまりありません。
学生部に興味ある方はFacebook等で連絡を取ってみてください。
今後も研修会を企画して行く予定であります。
今後とも島根県AT協議会学生部をよろしくお願いいたします。

島根県アスレティックトレーナー協議会には学生部があり、学生が主体となってセミナー運営などを行っております。
今回令和3年度第1回目となる研修会が行われます。
講師は当協議会役員でもある福谷早耶香先生です。
福谷先生は女性トレーナーとして多方面で活躍されております。
トレーナーとしても経験豊富な福谷先生の話はとても参考になると思います。
ぜひご参加ください。
申し込みは下記URLか画像のQRコードを読み取り下さい。
https://forms.gle/eEzihKNE85u1RyfB9

5月16日(日)に第9回島根県アスレティックトレーナー協議会研修会・総会を行いました。
研修会では松本先生、山本先生、福谷先生から、先生方がサポートされている競技におけるトレーナー活動の実際をご報告いただきました。
高い競技レベルの選手の皆さんをサポートされる中で培われたコミュニケーションスキルや、各競技に求められるコンディショニングの数々をご教示くださいました。
総会では前年度協議会活動の報告に続き、令和3年度の活動計画を提示させていただきました。
川本会長からは、会員からいただいたご意見にお応えする形で、コロナ禍においても進み続ける当協議会の指針を、力強く表明いただきました。
皆さまお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
今年度も当協議会役員一同、会員の皆さんはもちろんのこと地域の皆さんのご期待にお応えできるよう、誠心誠意、尽力して参ります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
この度研修会および、総会を開催する運びとなりました。
下記に詳細を記載します。
今回の研修会では島根県AT協議会の役員でもある3名に現場での活動報告をしていただきます。
カテゴリーも違えば競技も違う中で、どのようにチーム、個人をサポートしているのか、現場の実際を聴ける貴重な場となります。

多くの方の参加をお待ちしております。
当日はよろしくお願いいたします。
先日案内しました、令和3年度島根県アスレティックトレーナー協議会認定トレーナー養成講習会の募集が始まりました。
詳細は下記ページに記載してあります。
募集締め切りは2021年3月31日(水)です。
今年度はオンラインでの研修会をメインに実施していきます。
島根県のATが全力でサポートする講習会となります。
スポーツ現場やスポーツのリハビリなどで少し自信のないあなた。
ぜひご参加下さい。
役員一同お待ちしております。
謹啓 春寒の候、皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、格段のご⾼配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、令和 3 年 2 ⽉ 23 ⽇に開催致しました、令和 2 年度第 14 回アスレティックトレーナー連絡会議
中国・四国ブロック研修会にご参加いただき誠に有難うございました。
お陰様で、76名(定員・申込80名、欠席4名)の皆様にご参加いただき、午前中は講演を 2 題、午後からは各県活動
報告、グループワークと研修会を無事に終了することが出来ました。これもひとえに皆様のご協⼒、ご⽀援の賜物と、
⼼より御礼申し上げます。
今回、中国・四国ブロック研修会初のオンライン開催となり、また島根県が初の開催県を担当させていただきました。
研修会の運営にあたりましては、不⾏届きの点も多々あったかと存じますが、何卒、ご寛容下さいますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症は負の側⾯ばかりが⽬⽴ちますが、本研修会がご参加いただいた皆様にとって未来に向けて⼀歩を踏み出すための⼀助になりましたら幸いでございます。
本来なら、拝眉のうえ御礼を申し上げなければなりませんが、略儀ながら書中にて研修会終了の御礼を申し上げます。
謹⽩
令和 2 年度第 14 回アスレティックトレーナー連絡会議中国・四国ブロック研修会
研修会⻑ 川本晃平
1月19日に定員に達しましたので、参加申込を終了させていただきました。
多くの方にご参加いただけることを大変嬉しく存じます。
ここからまた一層ギアを上げて準備を進めていき、オンライン開催においても充実した研修会となるように準備委員一同精進して参ります。
何かご不明な点などございましたら事務局までご連絡ください。
令和3年2月23日(火・祝)に令和2年度第14回アスレティックトレーナー連絡会議中国・四国ブロック研修会を開催致します。
本研修会では「コロナ禍」、「感染対策」、「変化」、「未来」の4つをキーワードとし、新型コロナウイルス感染症の感染状況及び参加者の安全を配慮し、初のオンライン(in Zoom)開催となります。
午前の特別講演では東邦大学医学部中山晴雄先生よりスポーツ現場での感染症対策に必要な最新の知見をご講演いただきます。
午後は「アスレティックトレーナーとCOVID-19」をテーマとし、コロナ禍におけるトレーナー活動について各県より活動報告及びグループワークを通じて情報を共有することで、スポーツ現場で活動するために必要不可欠な多くの知識を学ぶことができる内容となっております。
トレーナーのみでなく、スポーツに興味のある学生さんやアスリートのサポートに興味のある方など多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時:令和3年2月23日(火・祝) 10:00~16:30
会場:Zoomを利用してのオンライン開催内容
内容:
【午前の部】
特別講演:スポーツ現場における感染症対策-最新のエビデンスを踏まえてー
講師 中山晴雄(東邦大学医学部医学科)
講演:JSPO-AT 0人からの挑戦 〜アスレティックトレーナーが「社会」を変える、「未来」を創る戦略〜
講師 川本晃平(島根県AT協議会会長)
【午後の部】
・アスレティックトレーナーとCOVID-19① 各県活動報告
・アスレティックトレーナーとCOVID-19② グループワーク

参加料:アスレティックトレーナー:3,000円、一般:2,000円、学生:1,000円
定員:80名(※先着順とし、定員を超えた場合はその時点で締め切ります)
申込開始:令和3年1月11日(月・祝)午前9時より開始(先着順)
申込方法:定員に達したため申し込みを終了致しました。(1月19日)
問い合わせ先:島根県アスレティックトレーナー協議会事務局 担当:松本拓也
Mail:shimaneat@gmail.com
【オンラインセミナーのご案内】
平素より当協議会の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。島根県アス レティックトレーナー協議会の妹尾と申します。1 月 23 日に開催するオンラインセミナーに ついてご案内申し上げます。
今回は、野﨑心先生より「サッカー競技における対応の実際~最前線がアスレティック トレーナーの成長を加速させる~」をテーマにご講演いただきます。長年、全国レベルの 選手に携わっておられる野﨑先生だからこそお伝えできる視点や考え方など充実の内容 でご講演いただきます。また、2 月 23 日に行われる「第14 回アスレティックトレーナー協議会中国ブロック・四国ブロック連絡協議会」 についてもご案内いたします。
会員外の皆様のお申し込みも可能ですので、お誘い合わせの上ご参加お待ちしており ます。参加申し込みにつきましては、下記に添付しております申し込み方法をご参照くだ さい。
**********************
●開催日時:2021 年 1 月 23 日(土) 11:00~12:00※開始 15 分前より入室可能
**********************
●講義テーマ・講師
サッカー競技における対応の実際 ~最前線がアスレティックトレーナーの成長を加速させる~
講師:島根県アスレティックトレーナー協議会 野﨑 心先生
**********************
●対象
島根県アスレティックトレーナー協議会会員 非会員の方もお申込み可能です(有料:職種は問いません)
**********************
●参加費:
当協議会会員 無料
非会員 一般 1,500円
学生・大学院生 500円
高校生以下 無料
※振込先について 非会員の皆様につきましては、参加申込後にご連絡させて頂き、振込完了が確認でき次第、受付完了とします。
**********************
●定員:50 名(希望者が定員を超えた場合は、先着順と致します。)
●申し込み締め切り:1月16日 先着順とし定員に達し次第、受付を終了いたします
●申し込み方法:ポスター内の QR コードもしくは下記のボタンよりお申込み下さい
島根県アスレティックトレーナー協議会 妹尾翼

令和2年11月29日 松江市で開催された「しまね☆未来のアスリート育成事業」に今年度も協力をさせていただきました。
この事業は小・中学生を対象に様々な競技の体験会を開催し、競技人口の拡大を図ることを目的としています。
また運動能力テストを実施し、自分の運動能力を活かせる競技を体験できる場を設けるという目的もあります。
島根県アスレティックトレーナー協議会では運動能力テストを担当させていただきました。
今回は、筋力、バランス能力、柔軟性、瞬発力の測定を行い、測定結果の説明と結果を参考に必要なトレーニングプログラムを参加者に指導しました。
また他にも、アスレティックトレーナーの指導よるリズムトレーニングの体験も行い、短い時間でしたが運動を通じて自分の身体のことに興味を持ってもらえるきっかけ作りになったのではないでしょうか。
2030年には島根県にて国民スポーツ大会が開催される予定です。
この国体に向けて、我々島根県アスレティックトレーナー協議会も、競技力の向上など多方面からサポートできるように今後も活動して参ります。
本日、第9回オンラインセミナーを開催しました!
今回は当協議会役員の常松恵太先生を講師にお招きし、剣道におけるトレーナー活動というテーマで競技特性・スポーツ障害・コンディショニングを中心にご講義頂きました。
競技特性では競技のルールや防具についての説明、スポーツ障害では部位毎に必要な評価やケア方法の確認、コンディショニングでは選手へのフィードバックを実践例を交えてお話頂きました。
今後、剣道競技にトレーナーとして関わる場合やその他の競技に関わる際にも、本日の内容を実践の形で活かして頂けると幸いです。
ご参加頂いた皆様も誠にありがとうございました!
また次回は1/23に第10回オンラインセミナーを企画しておりますので宜しくお願い致します。
島根県アスレティックトレーナー協議会
倉橋 篤司
【Message】これからスポーツトレーナーを目指している理学療法士学生のあなたへ。
学生部では理学療法士ならびにスポーツトレーナーを目指している学生に向けて、学生向けのwebセミナーを開催しております。
今回が第4回目になります。
今回は島根県アスレティックトレーナー協議会の松本拓也先生を講師に招き、下記タイトルでセミナーを行います。
開催日時:11月27日(金) 19:00〜20:00 in Zoom
参加費:無料
対象:学生ならどなたでも(先着30名)

講師の松本拓也先生よりコメントを頂いているのでご紹介します。
この講義を聴くことで
- どうやってきっかけを創れるかを知れる
- スポーツトレーナーの苦労を知れる
- 困難にどう立ち向かえば良いか知れる
- スポーツトレーナーの素晴らしさを知れる
こういった点が解決するかもしれません。
自分にはハードルが高いかもしれない、、、
まだ自分には、、、
こういった感情は一切いりません。
スポーツに興味があれば誰でも聞いてもらって良い内容にしています。
少人数での話しやすいディスカッションなども企画してますので、疑問に思うことなど 色々一緒に話ができればと思います。
少し講義のスライドをお見せしますので興味がある方はぜひ申し込みをお願い致します。
【オンラインセミナー開催に当たって】
平素より当協議会の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
6月から全8回にわたりオンラインセミナーを開催し、多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
今後につきましても、皆様に有益な情報を提供する場として、継続して11月と1月にオンラインセミナーを開催する運びとなりました。
また、先日行いましたアンケート調査の結果を踏まえ、より皆様がご参加しやすいよう開催日時を平日(夜)から土曜(午前)に変更させていただきました。
【オンラインセミナー内容紹介】
今回は、日本の伝統武道である剣道をフォーカスしたセミナーとなります。
剣道に関わられている方だけではなく、普段関わらない方でも、
新しい知見や発見、また自身が活動されている現場での応用にも活かせることと思います。
会員外の皆様のお申し込みも可能ですので、お誘い合わせの上ご参加お待ちしております。
参加申し込みにつきましては、下記に添付しております申し込み方法をご参照ください。
**********************
●開催日時:2020年11月28日(土) 10:00~11:00
開催場所:zoomを利用したオンラインにて開催致します。
※開始15分前より入室可能、入室のためのIDやパスワードは当日、もしくは前日に受講者に配信致します。
**********************
●講義テーマ・講師
剣道におけるトレーナー活動
~競技特性・スポーツ障害・コンディショニング~
講師:島根県アスレティックトレーナー協議会 常松 恵太先生
**********************
●対象:
島根県アスレティックトレーナー協議会会員
非会員の方もお申込み可能です(有料:職種は問いません)
**********************
●参加費:
当協議会会員 :無料
非会員 一般 :1,500円
学生・大学院生 :500円
高校生以下 :無料
※振込先について
非会員の皆様につきましては、参加申込後にご連絡させて頂き、振込完了が確認でき次第、受付完了とします。
**********************
●定員:50名(希望者が定員を超えた場合は、先着順と致します。)
●申し込み締め切り:11月21日(日)終日 ⇒ 申し込み締め切りを11月27日まで延長しました
●申し込み方法:ポスター内のQRコードもしくは下記のフォームよりお申込み下さい。
島根県アスレティックトレーナー協議会 妹尾翼 拝

9/22に第8回オンラインセミナーを開催し、多くの方にご参加頂き誠にありがとうございます。
今回は山本圭彦先生と加藤勇輝先生を講師にお招きしオンラインセミナーを開催いたしました。
山本先生にはRICE処置について現場での考え方やホットトピックスについて、加藤先生には救急・救命処置に必要な心構えやシュミレーションの必要性などについてご講演頂きました。
救急対応Q&Aでは、事前に頂きましたご質問を先生方から現場での経験や対応方法を中心にお答えいただき、とても学びの多い研修会となったと思います。
会員や会員外、学生の皆様など多くのご参加を頂きありがとうございました。
また、6月から月2回の頻度でオンラインセミナーを開催し多くの皆様にご参加頂き大変感謝しております。
今回で1月に2回のオンラインセミナーは終了しますが、オンラインセミナーは今後も継続して行う予定としております。
また企画等も進めていき、広報させていただこうと思います。
今後とも当協議会を宜しくお願い致します。
島根県アスレティックトレーナー協議会 倉橋篤司


「スポーツ現場に必要な救急対応」と題し、2名の講師を招いてセミナーを開催しました。
山本先生にはRICE処置について現場での考え方やホットトピックスについて、加藤先生には救急・救命処置に必要な心構えやシュミレーションの必要性などについてご講演頂きました。
救急対応Q&Aでは、事前に頂きましたご質問を先生方から現場での経験や対応方法を中心にお答えいただきました。会員や会員外、学生の皆様など多くのご参加を頂きありがとうございました。

「トレーナー現場への軌跡 〜SAT取得から現在の活動に至るまで〜」と題してセミナーを開催しました。
今回、初の試みであった島根県AT協議会認定トレーナー(以下SAT)の岩成翔太郎先生と島津偉匡先生を講師にお招きし、それぞれの現場の取り組みや大切にされているトレーナーマインドなどを中心に活動報告をして頂きました。
今回の内容が参加者の皆様のトレーナー現場に出るきっかけの場になることを願っています。
若手会員や学生の皆様にも多くのご参加を頂きありがとうございました。



島根大学医学部付属病院で理学療法士をしておられる錦織航先生をお招きし、「ゼロから始める・チームへの介入」というテーマで講義をして頂きました。
今後も勉強会を企画していきますので、沢山のご参加お待ちしております。


6月から開始しているオンライセミナーの第6回目を開催しました。
今回はFRPマスタートレーナーでもある徳島靖展先生にオンラインを活用したトレーニング指導についてお話ししていただきました。
実技をふんだんに盛り込んだ内容となっており、充実した1時間となりました。
今後9月にも第7回、第8回とオンラインセミナーを予定しています。
会員は無料で受講できますのでぜひご参加下さい。
