認定トレーナー制度

島根県アスレティックトレーナー協議会認定トレーナー
〜開催目的と資格について〜

【目的】


 現在、島根県所属の日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(以下JSPO-AT)は、23名(令和6年10月現在)と全国的に見ても少ないのが現状である。近年、国民スポーツ大会は本部役員にJSPO-AT資格保有者が原則帯同することを条件としている。また、各競技団体にJSPO-ATを派遣するために継続的にJSPO-AT資格取得者を輩出することが必要となる。県内でも医・科学サポート事業において競技団体・中学校・高校と幅広いスポーツ現場でアスレティックトレーナーが求められており、質の高いアスレティックトレーナーを早急に育成し、現場で活動できる体制を整えることが必要である。
 JSPO-AT養成講習会は各都道府県より毎年1名ずつしか受講することができず、その数を急激に増加させることは困難である。そのため、島根県アスレティックトレーナー協議会独自の認定資格である島根県アスレティックトレーナー協議会認定トレーナー(以下SAT)養成講習会を平成29年より創設した。本制度創設の目的は一人でも多く、質の高いアスレティックトレーナーをスポーツ現場へ輩出すること、さらにスポーツ外傷・障害予防や競技力向上の一助となることである。これまでにSAT養成講習会を受講し、SAT資格を取得した者は61名(令和7年4月現在)となっている。
 なお、本制度はJSPO-AT養成講習会の育成方針に準じ、以下の『方針』に基づいてアスレティックトレーナーの育成を行う。

【方 針】


下記の4つの役割に関する知識と実践する能力を活用し、スポーツをする人の安全と安心を確保したうえで、パフォーマンスの回復や向上を支援する者を教育します。
①スポーツ活動中の外傷・障害予防
②コンディショニングやリコンディショニング
③安全と健康管理
④医療資格者へ引き継ぐまでの救急対応

*上記は、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー養成方針に準ずる。

資格取得の方法について

島根県アスレティックトレーナー協議会の主催する養成講習会を全て修了し、理論試験・実技試験に合格したものを SAT として認定する(受講要件•資格登録•資格更新条件詳細については以下参照)。

SAT 資格取得のメリット

○島根県体育協会が JSPO-AT 養成講習会推薦者を選考する際の条件の一つとなる。

○島根県アスレティックトレーナー協議会主催の研修会を特別割引料金で受講可能となる。

○島根県アスレティックトレーナー協議会の外部活動にスタッフとして優先的に参加可能となる。

○島根県アスレティックトレーナー協議会認定トレーナー養成講習会の補助スタッフとして参加可能となる。

○島根県トレーナーバンクに任意で登録が可能となる。